【2015.8.9-15】KDD2015@Sydney

f:id:pika_shi:20150810171156j:plain

8/10-13 にオーストラリア (シドニー) 開催された KDD2015 に参加してきた.

シドニーは南半球なので日本と正反対の真冬.とは言っても日本の冬ほど寒くはなく,天気もよくて過ごしやすかった.また,シドニーは主要なところはだいたい歩いてまわれるくらいのこじんまりとした都市であり,街並みも美しかった.

KDD は,データマイニングナレッジマネジメントに関するトップカンファレンスであり,今年の採択率は 20% に満たないくらい.学術機関での理論研究がメインの Research Session と,企業での応用研究がメインの Industry & Government Session の 2 つに分かれていて,自分は後者の方を中心に聴講していた.GoogleFacebook,Yahoo,Microsoft などの巨大 IT 企業の発表がメインだったが,Disney や VISA といった 非 IT 企業の発表も多かった.情報技術を用いて解決すべき課題は IT 企業のみならずどの業界でも当然山のようにあり,その一角を見ることができておもしろかった.また,Pinterest や LinkedIn といった最近のイケてる企業の発表もあり,技術的なチャレンジを聴けて興味深かった.

日本人も思った以上に多く見られ,感覚的に 20~30 人くらいはいた気がする.企業からの日本人参加者は,メーカー, SIer,製薬など業種が多岐に渡っていた.最近この分野のヘルスケア進出はアツく,KDD でもヘルスケアのセッションがいくつかあったので,製薬会社から参加されていたのは納得できる.

カンファレンスに1人参加したのは今回が初めてだったが,やはり複数人での参加者が多く,なかなか寂しさがあった.英語もそんな上手くなくて自分から話しかける勇気ないから,1人でいることが割と多かった.英語で誰とでも不自由なく会話できるレベルまではやく上達させなければと焦りを感じた.(いつも言ってる)

そんな感じだったのでバンケットも参加するか直前まで迷っていたのだが,勇気を出して参加することに.すると,三菱総研から同じく 1 人参加されていた 30 代後半くらいの方とたまたま知り合って,その方とご一緒することができた.話しやすくてすごくいい人で,お互いの業界まわりのこととかいろいろ話したりした.いい出会いができたし,勇気出して参加してよかった.

バンケット会場.500 人くらい (?) がワンホールに.アボリジニーの余興もあった.
f:id:pika_shi:20150812180513j:plain

三菱総研の方と次の日も一緒に夕食に行った.オージービーフ最高.
f:id:pika_shi:20150813182204j:plain

話によると,データサイエンティストが全然足りていないらしい.京セラの人も同じようなことをおっしゃってて,Web 業界以外でのデータサイエンティストのニーズはかなり高いということを知った.自分の会社に 200 人くらいサイエンス系の人がいると当然のように言うと,かなりびっくりされた.

最終日は時間があったのでちょっと観光した.

f:id:pika_shi:20150814095331j:plain

オペラハウス.世界遺産に登録されており,シドニーのシンボルとなってる.
f:id:pika_shi:20150814103805j:plain

オペラハウスと並んでもう 1 つのシンボルである,ハーバーブリッジ.
f:id:pika_shi:20150814095835j:plain

夜はライトアップされてより一層きれいだった.
f:id:pika_shi:20150811180328j:plain

サーキュラー・キーからフェリーに乗り,タロンガ動物園へ.駅でフェリーと動物園のコンボチケットが売られてて,29 ドルも安く買えた.
f:id:pika_shi:20150814103414j:plain

フェリーからはシドニーの街並みが一望できた.こう見ると上海みたい.
f:id:pika_shi:20150814104027j:plain

動物園はかなり広大で,ほぼ 1 日かけてまわった.コアラは寝てたり,カンガルーもおなかに子ども入ってなかったりと,少し残念なところはあったものの,日本の動物園では見ることができないような動物を数多く見てまわれて楽しかった.中でもバードショーとアザラシショーはクオリティ高くてとてもよかった.
f:id:pika_shi:20150814113358j:plain

f:id:pika_shi:20150814114026j:plain

フライトは JAL だった.行きは直行で,アナウンスも日本語だし機内食も日本食だし,海外に向かっている感じが全くしなかった.映画も邦画が豊富に取り揃えられてて,ビリギャルがあったので見た.自分の大学受験の頃が思い出されてかなり感情移入してしまった.何事も不可能なんかないし,自分ももっと努力しないとなあと思った.サンボマスターのテーマソングもいい味出してた.あとはアメトークとかもあったから見た.

帰りも JAL だと思いきや,まさかのコードシェア便で,Qantas と Jetstar だった.Jetstar は自分の座席の隣がダブルブッキングしてて,さすが LCCトランザクション処理もできてないのかよ…ってなった.

友人の結婚式に参加してきた

昨日,人生で初めて友人 (会社の同期) の結婚式に参加してきた.

初めてで分からないことだらけだったので勉強になることが多かった.ネクタイはシルバーだとか,チーフの折り方とか.ご祝儀袋はふくさに包むとかも初めて知った (ふくさというものの存在すら知らなかった) .

当日は社会人になって初めてスーツを着たが,めちゃめちゃ暑くて,超ラフな格好で会社に行ける Web エンジニアって最高だなって思った.営業マンとか夏暑くて大変そう.

結婚式は感動しっぱなしだった.人の幸せを祝うのって何かこっちまで幸せもらえていいなと思った.ただ,特に何もしてないのにめっちゃ緊張した.

新郎新婦ともに軽音部だったようで,披露宴とか 2 次会とかで彼ら自身が余興のバンドに参加したりしててすごいよかった.自分はバンドみたいに人前で見せれるようなもの持ってないので,将来自分の結婚式とか何かできるんかなってちょっと不安になった.

最近は周囲の結婚も多くて,自分ももうこんな歳だというのを実感する.結婚に対する焦りとかは全然ないが,今回結婚式に参加してちょっとだけ意識があがった気がする.

未来予測本から見える3つの未来

ストレングス・ファインダーでも強みに未来志向と出ているように (前回のブログ) ,未来の世界についてあれこれ考えることが非常に好きである.最近 3 冊の未来予測本 (科学の未来,地球環境の未来,働き方の未来) を読んだので,軽くまとめてみた.

科学の未来

2100年の科学ライフ

2100年の科学ライフ

筆者 (理論物理学者) が 300 人の科学者へインタビューした内容をもとに,近未来 (~2030年) / 世紀の半ば (2030~2070 年) / 遠い未来 (2070~2100 年) に,科学によって世界がそれぞれどのようになっているかを予測した本.コンピュータ,人工知能,医療,ナノテクノロジー,エネルギー,宇宙旅行…と,分野ごとに未来予測をおこなっている.SF の世界のような話が多いが,現在の研究成果などをもとにした理論的裏付けもしっかりと書かれており,あながち夢の話でもないな〜とわくわくしながら読んだ.かなりボリュームがあったが,おもしろくて最後まで飽きずに読めた.

以下の 3 つが印象に残った.

コンタクトレンズ型コンピュータ
近未来に実用化されると書かれていた.もうプロトタイプはあるみたいで,人体にも影響がないようだ.将来当たり前にみんなが使うことになるのだろうか.Google Glass と同じ道をたどる気もする…

② 医療
人工知能が医者に取って代わるのは当然のことで,それだけでなく,遺伝子解析のコストダウンやナノテクによりガンを早期発見できるようになったり,老化を防ぐことができるようになったりすると書かれていた.医療情報とか生物情報とかってまだまだ発展途上だと思うし,どこまで実現するのかが楽しみになった.

③ 脳でモノを操作
入力インタフェースってどんどん人が楽になる方向に向かってるし,これがその究極形なのかなと思った.上記の遺伝子解析もそうだが,このような技術が実用化されると当然プライバシーの問題が顕在化してくるので,仮に実用化されたとしても普及するかどうかはそことの摩擦次第な気がする.

地球環境の未来

2052 今後40年のグローバル予測

2052 今後40年のグローバル予測

1970 年頃に「成長の限界」の作成に携わった筆者が,それから 40 年経った今,次の 40 年後の地球環境を予測した本.学生の時に 1 度読んだが,改めて目を通してみた.現状のまま何の対策も講じずに 40 年経つと,地球は崩壊はしていないが廃退は進んでいるとして,かなり悲観的な未来を描いている.だからといって世界の国々が対策に乗り出すわけではなく,それは資本主義と民主主義が短期志向であるが故であると筆者は述べている.

確かに多くの企業は直近の利益にとらわれがちであるし,政治家も次の選挙で生き残ることしか基本的に考えていないのは明白である.その中で「地球の持続可能性」に多くの GDP を投資することはかなり難しい問題であるように感じる.しかし,実際に影響が出始めてから考えても手遅れなので,そうなる前に何かイノベーションが起きてほしいと思う (できれば起こす側にまわりたい) .

多くの問題が取り上げられていたが,以下の 2 つの問題は中でも特に深刻だと感じた.

① 気候変動
地球温暖化により今世紀中にさらに 2℃ ほど気温が上昇し,海面上昇などにより人々が住める場所が圧迫される.これを食い止めるための技術として,CCS (CO2 を回収して地中に貯蓄する技術) の可能性などが挙げられていた.
② エネルギー
石油・石炭などの化石燃料は終焉するので,太陽光発電などによる再生可能エネルギーが台頭してくるタイミングがくると述べられている.上項の気候変動を食い止めるためにも,普及のための技術が確立され,はやく取って替わってほしいと思う.

働き方の未来

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

2025 年という近未来を形づくる 5 つの要因をテクノロジーの変化,グローバル化の進展,人口構成の変化と長寿化,社会の変化,エネルギー・環境問題の深刻化とし,それらを踏まえた上で,どう働き方をシフトさせていくべきかを提示している.この本も学生の時に 1 度読んだが,社会人の立場から改めて読んでみた.

以下の 3 つのシフトを行う必要があると述べられている.

① 知的資本のシフト : ゼネラリスト → 連続スペシャリスト
グローバル化とテクノロジーがともに進展し,かつ Web で誰でも簡単に情報にアクセスすることができるようになった今,広く浅くの知識は価値をなさなくなっている.そのため将来は専門技能を時間をかけて習得することが必須であり,それもリスクヘッジのために複数の技能を持つ必要があると述べられている.これには同意であり,1 つの企業に勤め上げる時代ではなくなった今の世の中を生きていくためには,他人にはまねできない自分だけの強みを持つ必要があるように感じる.

② 人的資本のシフト : 孤独な競争 → 協力して起こすイノベーション
人的資本のシフトとして,筆者は,次の 3 つのタイプの人間関係を持つことが必要であると述べている.1 つ目が「ビッグアイデアクラウド」であり,自分のコミュニティ外にいる様々な専門技能を持った人々と結びつき,それらの技能を統合することでイノベーションを生み出すものである.知的資本のシフトでは連続スペシャリストになることが促されていたが,自分 1 人で全ての技能を習得することができるわけではないので,それらの結びつきを組み合わせなければならない.2 つ目が「ポッセ」であり,コミュニティ内にいる同じ専門技能を持つ人々の集まりで,お互いに切磋琢磨しあえるような人間関係である.3 つ目が「自己再生のコミュニティ」であり,Web が発達し,生身の人間との接点が少なくなる時代に,安らぎを与えてくれるような人間関係である.

③ 情緒的資本のシフト : 大量消費 → 情熱を傾けられる経験
情緒的資本のシフトとして,働くことを評価する基準を「豊かさ」「贅沢」から「幸せ」「再生」に転換する必要があると筆者は述べている.これはよく言われていることだと思うし,そういう時代なのだと思う.

ストレングス・ファインダー : 3年前と比較して

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

ストレングス・ファインダーは,自分の強みを 5 つ提示してくれる,有名な診断ツール
3 年前 (就活前) に 1 度やったことがあるのだが,先日また会社でやる機会があったので,その時の結果と比較してみた.

3 年前の結果

1. 未来志向

未来志向という資質を持つ人は、未来がどのようなものかについて考え、そこからアイデアを得ます。未来についてのビジョンを語ることで、人々を高揚させます。

2. 収集心

収集心という資質を持つ人は、より多くの知識を求める知りたがり屋です。ものを集めたり、あらゆる種類の情報を蓄積したりするのが好きな人が、このタイプに多くみられます。

3. 目標志向

目標志向という資質を持つ人は、目標を定め、その目標にに向かってまい進し、目標達成に必要な修正を行うことができます。優先順位をつけてから、そのとおりに行動します。

4. ポジティブ

親密性という資質を持つ人は、他人との緊密な関係を楽しみます。目標達成のために友人と努力することから、大きな満足感を得ます。

5. 個別化

個別化という資質を持つ人は、一人一人が持つユニークな個性に興味をひかれます。異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。

今回の結果

1. 収集心 (↗)
2. 着想 (New)

着想という資質を持つ人は、新しいアイデアを考えるのが大好きです。全く異なる現象に見えるものの間に、関連性を見出すことができます。

3. 目標志向 (→)
4. 未来志向 (↘)
5. 責任感 (New)

責任感という資質を持つ人は、一度やると言ったことは必ず実行する精神の持ち主です。正直さや忠実さなどの普遍的価値観を達成することに、意義を感じています。



収集心,未来志向,目標志向の 3 つは (順番は変動したものの) 今回も出て,自分の強みの軸は学生時代から大きくは変わっていないように感じるし,納得感もある.

今回新たに着想と責任感が出た.着想は,自分は新しいアイデアとか考えるの好きなので当たっていると思うが,3 年前には入っていなかったので,そうなったのは割と最近のことなのかもしれない.責任感は,学生から社会人になったという,環境の変化に依るところが大きいだろう.

ストレングス・ファインダーの結果をチームビルディングの際に活用したいと思った.各メンバーの強みが重なり合わないようにビルディングすると,互いに補間し合ったいいチームになりそう.

【2015.4.10-4.20】SAC2015 @スペイン

スペインのサラマンカで開催された SAC2015 で大学院時代の研究発表してきた.

SAC は各分野の最新トピックが扱われる国際会議で,その分野は Web,DB から Network,Security までかなり幅広い.今年の採択率は約24%で,年々レベルが上がってきているらしい.

自分は本会議初日の Social Network and Media Analysis というセッションで発表した.やはり社会人ともなると前もって十分に発表準備をする時間が取れず,トランジットの待ち時間やスペインに着いてからも資料修正や発表練習を繰り返していた.

f:id:pika_shi:20150425205633j:plain

このセッションはかなり人気で立ち見も多く (ちなみに左下に写ってます) ガクブルしてたが,年明けからレアジョブやってた効果もあり (?) 発表も質疑応答も無事にこなすことができた.

質疑応答は,質問した人がアメリカ英語でなまりもなく聞き取りやすかった.体感的に,質疑応答には きちんと質問を聞き取れる → それに対する回答を思いつく → それを英語で話す の3ハードルあって,それぞれ7割くらいでクリアできるので,最終的には 0.7の3乗で3割くらいの確率で答えれたらいい方だと思っていたので,今回は運がよかった方だと思う.

また,このセッションではブラジル人の発表者がなぜか多く,ランチの時にブラジルの人と近くだったのでその理由を聞いてみると,最近ブラジル内で会議レベルの見直しが行われたらしく,それで SAC のレベルが上がったため応募する研究者が増えたとのこと.ブラジルではどうやら,過去に採択された会議とそのレベルをもとに研究者のステータスが決定されるようで,SAC が狙い目の会議の1つだったらしい.

f:id:pika_shi:20150417125636j:plain

会議はサラマンカ大学で開催された.スペイン様式の建物で,かなり古風な感じだった.上の写真のどこかにカエルが隠れていて,それを見つけると大学に合格できるという言い伝えがあるのだとか.それ故サラマンカではカエルがシンボルとなっており,どのおみやげ屋に入ってもカエルの置物やキーホルダーがずらっと並んでいた.ちなみに自分は3分くらいで見つけることができた (上の写真だけでは難しいかも…) .

f:id:pika_shi:20150415152640j:plain

サラマンカはスペイン西部にある小さな街で,大学が多く学生の街と言われている.スペインではシエスタ (13:00-16:00が目安のお昼休憩) のため,昼でも街中が学生で賑わっているし,夜は夜で学生同士で外で集まって飲んでたりしていて,本当に楽しそうな学生生活を送っているように思った.日本みたいに夜疲れて歩いてるような人などは皆無で,ストレスフリーな生活が羨ましく感じた.日本にもシエスタ導入してほしい.

会議のランチもシエスタにあわせて2時間とってあり,ワインを飲みながらゆっくり食べる感じだった.毎日昼からワインを飲んで酔っ払う生活最高だった.午後のセッションは寝ている人も多かった.

f:id:pika_shi:20150415210107j:plain

晩は先生 (院の時の指導教官) と毎日いろんなとこ食べに行った.先生と2人で飲んだりする機会は学生の時はなかったので,ワイン飲みながらいろいろ話ができたりして楽しかった.自分が学生の立場の時には決して言えなかったであろう,先生の立場から見た大学や学生のいろいろな話を聞けたりしておもしろかった.上の写真はバルで食べたタパス.

サラマンカ (というかスペイン全体) は英語が通じないため,コミュニケーションには結構苦労した.receipt (レシート) が通じず1回領収書をもらい損ねた.バルやレストランでもメニューに何が書いてあるか全く分からず,勘や予想で注文することも多かった.たまに英語が通じる人がいると,まるで母国語を聞いたような安心感だった.スペインには英語教育がないのだろうか… 数日経ったあたりで,google 翻訳のアプリでスペイン語をカメラにかざすと自動で英語に変換される機能を見つけ,かなり重宝した.google すごい.

f:id:pika_shi:20150414222933j:plain

サラマンカでは旧市街の街並みが世界遺産としてそのまま残されており,風格のある景色を至るところで見ることができた.夜はこのような感じでライトアップされており,美しい景観をより一層味わうことができた.ちなみに海外では珍しく治安がかなりよく,深夜に外を1人で散歩しても全然問題ない感じだった.

f:id:pika_shi:20150412230527j:plain

マヨール広場 (Plaza Mayor) はサラマンカ市街の中心に位置する広場で,スペインで1番美しい広場と言われている.この広場も夜はきれいにライトアップされて,学生などで賑わっていた.

また,行きはマドリード,帰りはバルセロナを経由した.

f:id:pika_shi:20150412124153j:plain

マドリードは日曜だったので閉まっている店も多く,観光名所を少し見て回る程度だった.(ちなみにスペインではデパートなども日曜はどこも閉まっている.日本では考えられない…) スペインでは FirefoxOS そこそこ普及しているようなので FirefoxOS 搭載のデバイス売られてないかなと思い探したが,見つけられなかった.上の写真もマヨール広場.スペインにはマヨール広場がいくつかある.

f:id:pika_shi:20150417210509j:plain

バルセロナではサグラダファミリアをはじめとするガウディの建造物を見て回った.上の写真はその1つであるカサ・ミラ.スペインの建造物は個性的なものが多いが,ガウディの建造物はその中でも一際異彩を放っていた.カサ・ミラは1Fに普通にアパレルショップ入ってた.そのまま残しておいたらいいのに…

f:id:pika_shi:20150418113311j:plain

ガウディの家があるグエル公園は,緑がとてもきれいでかなり好きな感じだった.東京にもこんな場所あればいいのにと思った.

f:id:pika_shi:20150419115318j:plain

スペイン広場ではバルセロナを一望でき,30分くらいぼーっと景色眺めてた.建造物それぞれも美しいけど,街全体で見ても美しく完成されているのがよく分かった.

たまたまスペイン広場近くの会場でコミケ (?) みたいなコスプレイベントが開催されてて,アニメのコスプレしてるスペイン人大量にいた.スペインにもこういう文化あるんだなと思った.

f:id:pika_shi:20150418161227j:plain

バルセロナ vs バレンシアの試合も見に行った.スタジアムは日本よりもかなり大きい印象.10万人くらい入ってる…? 自分の席には熱狂的なファンがなぜかすでに座っていて,近くの空いている席に座って観戦した.メッシのコーナーキックとか間近で見れてテンション上がった.

こんな感じでスペインかなり満喫できた.また論文通してどっか海外行きたい.

ちなみにスペインへは,トルコ航空 (イスタンブール経由) で行った.ご飯は美味しくなかった (安いから文句は言えない) が,映画のラインナップは結構よく,行き4本,帰り1本の計5本も見た.

The Internship [DVD] [Import]

The Internship [DVD] [Import]

エンジニアではない2人が Googleインターンシップに参加する話.日本未公開だが,サンフランシスコに留学してた時に1度見ていておもしろく,また見た.

アバウト・タイム~愛おしい時間について~ [DVD]

アバウト・タイム~愛おしい時間について~ [DVD]

ラブ・アクチュアリーの監督の作品で,ずっと見たいと思ってたのがあった.過去へタイムトラベルできる主人公が何回も同じ過去をやり直すものの,今を生きるのが大切だということに最終的に気付かされるといった話.

おおかみこどもの雨と雪(本編1枚+特典ディスクDVD1枚)

おおかみこどもの雨と雪(本編1枚+特典ディスクDVD1枚)

見たことなかったので見てみたら,普通に泣いてしまった.時間をおいてもう1回見たいと思った.それにしてもこの監督,おおかみこどもといいサマーウォーズといい,いい作品作るで…

スパイダーマンシリーズ何げに初めて見た.まあまあだった.

スター・トレック イントゥ・ダークネス [DVD]

スター・トレック イントゥ・ダークネス [DVD]

未来予測本などを読んでいると Star Trek がよく取り上げられているので気になって見てみた.SF としてはよくできておもしろい.舞台は2259年らしいが,250年後にこんな世界が実現しているのだろうか.